ウイイレが上手くなる!上達の教科書
今回は、
- 最近勝てない
- ウイイレが上手くなりたい
- レートを上げたい
- 強くなりたい
このような事を思っている人に
僕なりに、
ウイイレが上達する為の考え方や
意識すべき事を解説します!
動画などの使用ができない為
技術面の解説は難しいのですが
出来るだけ分かりやすく解説するので
是非ご覧ください!
この記事を書いている僕は、
ウイイレが上達する為には?
ウイイレは、
ちょっとした意識の変化で
勝てるようになったりする物です。
その、
ちょっとした変化の積み重ねで
どんどん上達していき
レートも上がっていきます。
実際に僕も、
- 選手の獲得
- 監督の選び方
- 人選の方法
- 攻撃で意識する事
- 守備で意識する事
など、
色んな事を少しずつ改善していき
ある程度勝てるようになってきました。
なので、
僕が今までに改善してきた事全てを
1つずつ解説してきます。
1つずつ改善していけば
必ず上手くなるので
最後までご覧ください!
選手の獲得
ウイイレにおいて、
強い選手を持っていると言うのは
大きなアドバンテージになります。
もちろん通常選手だけでも
実力があれば勝てると思います
しかし、
- 強いFP選手
- レジェンド選手
- アイコニック選手
など強力な選手が揃っている相手には
例え、
実力が拮抗していたとしても
選手の能力面で
勝つのが厳しくなってきます
なので、
ある程度の選手と言うのは
獲得しておく必要があります
そう言われると、
「結局キャラゲーかよ」
と思う人がいるかもしれませんが
通常選手でも充分に
FP選手やアイコニック選手に
匹敵する選手もいます
また、
FP選手に関しては
100コインで引くことができ
ライブアップデートによっては
- レジェンド選手
- アイコニック選手
を超える選手はたくさんいます
なので、
これらを確認しておく必要があります
また、
選手の強さと言うのは
単に総合値が高いと言う事ではなく
- 身長
- 能力値
- プレースタイル
- スキル
- AIの質
- 使用感
などの多くの要素を総合的にみた上で
選手の強さは判断します
なので、
使用感などは人によって好みは分かれますが
僕なりの強いと思う選手は
ランキングでまとめているので
是非確認してみてください
※記事が出来次第追加
その他にも、
毎週登場するFP・IMガチャの
当たり選手も紹介しているので
今後参考にしてください
コイン獲得方法
とは言っても、
強いFPやIM選手を獲得したくても
「課金するお金がない!!!」
「課金はしたくない!!!」
と言う人は多いと思います
そこで、
ある方法を使えば
無料でコインを貯める事ができます
その方法が、
「ポイントサイトを活用する」
と言う事です!
今回紹介するポイントサイトは、
「モッピー」です!
このサイトは、
国内No1の実績を持つ
ポイントサイトなので
安心して利用できます
興味がある人は、
是非利用して見てください!
監督の選び方
ウイイレが上達する上で
最も重要だと考えるのが
監督選びです!
強い監督を選ぶことで
レートが100~200上がる事はよくあります
特に攻撃面は、
フォーメーションがかなり影響し
守備面は、
監督戦術や裏数値の影響をよく受けます
どれだけ技術があったとしても
監督選びが適切でないと
強くなる事は難しいですし
逆に、
監督選びを適切にできていれば
実力で劣っていたとしても
勝てたりします
つまり、
ウイイレで勝つ為に
強い監督を選ぶ事はかなり重要です。
勝てない人はまず
監督から変えるのがオススメです
今作強いフォーメーションは
以下の記事で詳しく解説しているので
是非ご覧ください!
そして、
強いフォーメーションの中から
自分に合う監督を選んでください
自分に合う監督がわからない人は
最強監督ランキングを出しているので
そちらの上位監督を獲得して
使ってみてください
人選の方法
次に人選です。
人選も強くなるには
ある程度重要になります。
しかし、
人それぞれ使いやすい選手は違うので
自分が強いと思う選手を見つけて
スカッドに入れていくのが
最も良い人選方法です
なので、
どの人選が正解というのはありませんが
僕の中で
人選のある程度の基盤はあるので
そちらも参考にしてみてください!
※記事が出来次第追加
攻撃で意識する事
次に、
攻撃で意識している事です。
今回は、
- ボールが100%奪われないドリブル
- ビルドアップの意識するポイント
- 決定力を上げる方法
- ミドルシュートのコツ
- 高レートが多用する最強攻撃パターン
- 引いた相手を崩す最強攻撃パターン
- 攻撃が激変するテクニック
- プレースキックのコツ
の8つを解説します
※記事が出来次第追加
攻撃については、
いろんな場面があり
人それぞれ得意不得意があるので
自分に必要な記事を読んで
改善して行ってください!
守備で意識する事
最後に、
守備についての解説です
守備というのは、
人それぞれやり方や考え方は違います
それはなぜかと言うと、
操作技術の差が出るからです
守備が上手い人は、
カーソルチェンジを自由自在に操り
常に危険な所を察知しながら
守備をします
しかし、
ほとんどの人は自由自在に
カーソルチェンジはできません
なので、
それぞれのレベルに合わした
守備方法を解説していきます
- 守備の基本・意識する事
- 初心者・中級者向け守備方法
- 上級者向け守備方法
- 裏抜け・クロスへの対応
この4つを解説していきます
※記事が出来次第追加
守備は、
やり方や考え方さえ分かれば
ある程度の守備は出来るようになるので
是非参考にしてください!