レート1500達成スカッド
今回は、
僕がレート1500達成時に
使用していたスカッドを
徹底的に解説していきます
この記事を書いている僕は
など、
毎日ウイイレを楽しんでいます
レート1500達成時の使用監督
僕が、
レート1500を達成していた時に
使用していた監督は
ジャニオカント監督です!
ジャニオカントは、
オフェンシブ戦術がポゼッション
ディフェンシブ戦術がカウンター
と戦術タイプが変わる珍しい監督です
僕が使用しているのは、
ディフェンシブ戦術の方です
なぜ
ディフェンシブ戦術がオススメなのかは
以下のページで解説しています
レート1500スカッド解説
スカッドはこんな感じになります!
戦術タイプはディフェンシブで
補正はバイエルンです
では、
僕がこのスカッドで
こだわっているポイントを
4つ解説していきます!
1、DMFヴィエラ
スカッドのポイント1つ目が
DMFヴィエラです
基本的にDMFは、
アンカーかプレーメイカーを置くのですが
このフォーメーションの場合は
ヴィエラをDMFにおいて
攻撃的なDMF的な感じで起用ています
ヴィエラをDMFで起用するメリットは
ビルドアップ時の攻撃参加と
守備時のボール奪取力です
ヴィエラは、
かなり攻撃参加してくる頻度が多く
中盤のボール回がかなりスムーズになります
しかし、
ワンパがないため多少のパスずれは目立ちます
なので、
1度トラップを入れるか
レジェンドヴィエラにワンパをつけるのが
オススメになってきます
守備時に関しては、
ボール奪取力がかなり高いので
DMFに置いておくと中々突破されません
しかし、
守備時のポジショニングは気になるので
DMFにヴィエラを置く場合は
カーソルをヴィエラに合わして
守備をするのがオススメです
2、DMFベッカム
スカッドのポイント2つ目が
DMFベッカムです
ほとんどの人は
ベッカムの位置をCMF起用すると思いますが
DMFをヴィエラにしていることで
ヴィエラが攻撃参加した時の
スペースをカバーする役割を担っています
また、
ベッカムはパス数値が高いため
DMFの位置からでも
正確でスピードのあるパスを出せます
なので、
ベッカムのような
DMFの位置からでも
正確なパスを出せる選手がオススメです
3、前線3枚の組み合わせ
スカッドのポイント3つ目が
前線の組み合わせです
カント監督は
OMF:無印
CF:ボックスストライカー
CF:ラインブレイカー
が非常に相性がいいので
このような組み合わせにしています
選手感の距離は、
割と近いので3人のうち1人は
ワンタッチパス持ちがオススメです
4、スーパーサブ
スカッドのポイント4つ目は、
スーパーサブです
ほとんどの試合では
スーパーサブの選手が試合を決めるので
かなり重要な部分です
僕はスカッドを組む際に
出来るだけスーパーサブを入れられるよう
スタメンの選手は出来るだけ
ライブアプデがいい選手を入れています
そして、
スーパーサブは
自分が強いと思う選手を入れます
後半から出ると言うこともあり
スピードがある選手を入れると
より効果的だと思います
終わり
最後までご覧いただき
ありがとうございました
各ポジションごとの詳しい解説は
以下の記事で解説しているにで
そちらもご覧ください
レート1400達成スカッド
レート1400達成時のスカッドも
以下の記事で解説しています
是非ご覧ください
レート1600達成スカッド
レート1600達成時のスカッドも
以下の記事で解説しています
是非ご覧ください