レート1600達成スカッド
今回は、
僕がレート1600達成時に
使用していたスカッドを
徹底的に解説していきます
この記事を書いている僕は
など、
毎日ウイイレを楽しんでいます
レート1600達成時の使用監督
僕が、
レート1600を達成していた時に
使用していた監督は
ラウッツィーニ監督です!
ラウッツィーニは、
2020のシメオネに
戦術が非常に似ている監督です
僕が使用しているのは、
ディフェンシブ戦術の方です
詳しい
ラウッツィーニ監督の解説は
以下の記事で解説しています
レート1600スカッド解説
スカッドはこんな感じになります!
戦術タイプはディフェンシブで
補正はマンチェスターユナイテッドです
では、
僕がこのスカッドで
こだわっているポイントを
3つ解説していきます!
1、SBの人選
スカッドのポイント1つ目が
SBの人選です
今作からSBが固定になり
前作強かった4CBが置けなくなりました
そうする事で
SBが上がったときのスペースや
SBとCBの間を突かれやすくなり
失点数が増えていました
そこで、
1枚を守備的SBにして
もう1枚を守備数値の高い選手を置くようになり
かなり失点が減るようになりました
守備的SB2枚もためしましたが
攻撃がやりずらすぎたので
1枚は守備的でもう1枚が
攻撃的SB以外がいいと感じました
しかし、
守備的SBを1枚置くと言うことは
片方のサイドは攻撃参加は全くしてこないので
ビルドアップ時のやりずらさは多少あるので
中盤のCMF2枚は攻撃的な
ネドヴェドとベッカムを置いて
なんとかカバーしています
まとめると、
SBはまず守備数値が高い選手を優先して
気にならないのであれば
1枚守備的SBを置いた方が
より守備がしやすくなると言うことです
2、DMFヴィエラ
スカッドのポイント2つ目が
DMFヴィエラです
この起用法は、
レート1500達成時にもしていて
DMFの位置で相手を自由にさせると
簡単に失点してしまうので
DMFの位置はボール奪取力を1番求めます
そう考えたときに
1番ボールを奪えるのはヴィエラだと思うので
ヴィエラをこの位置に置いています
また、
アンカーだと攻撃時にあまり動かないので
ビルドアップが難しくなるので
動きがあるヴィエラを置いています
3、2トップの組み合わせ
スカッドのポイント2つ目が
2トップの組み合わせです
元々は、
ライブレと無印かボックスストライカー
などで組んでいましたが
ダブルライブレで組むようになりました
フォルランがいない時は
インモービレを置いていました
ダブルライブレにする時は
どちらか片方にワンパがないと
ただ裏を狙い続ける極端な攻撃しかできないので
相手が強くなると崩すのが難しくなります
なので、
片方にワンパがある選手を置いて
攻撃にリズムを作ったり
タイミングをずらしたりして攻めていきます
ライブレのワンパ持ちで
強い選手は中々いないので
フォルランは非常に貴重な選手だと思います
終わり
最後までご覧いただき
ありがとうございました
このスカッドは
今作の完成形だと思っているので
是非参考にしてみてください!
レート1400達成スカッド
レート1400達成時のスカッドも
以下の記事で解説しています
是非ご覧ください
レート1500達成スカッド
レート1500達成時のスカッドも
以下の記事で解説しています
是非ご覧ください